sagegreen’s blog

カラーコードは#88A476。自分用のメモ書き。

#switchbot と #EEDC50 #zojirushi #象印 #加湿器 EE-DC50 開封!※12/15追記

さて、さんざん引っ張ってきた加湿器シリーズですが…
#加湿器 を買った話 #象印 #EE-DC50-HA #ZOJIRUSHI - sagegreen’s blog
8/1-9/14のアクセスと、 #加湿器 の値段調査 - sagegreen’s blog
到着! #加湿器 #象印 EE-DC50-HA - sagegreen’s blog

sagegreen.hatenablog.com

・記事の最後に2022年の風向きについての記事へのリンク有。


いよいよ今年の乾燥のために考えてきた機器の使用法です!


さっそくですが……
ちょっと撮影スペースが無いので自動化した部分のアップです!

EE-DC50_switchbot

こんな形ですが、きちんと指botが押してくれて電源が入りました!
(低湿か適湿かが分かれば良いかと思って、高湿側に貼り付けました)
これで象印の加湿器『EE-DC50-HA』を無事に自動化することができました。

ポイントが何点かあるので念のため追記(12/15)
・電源ボタンの中央を押さないと反応しません。
目安としては入/切の「切」の字が完全に隠れるくらいの場所に、
ボットの端が来れば大丈夫のはず。
・念のため指ボットの設定を2秒くらい押す設定にした方が良いです。
(設定を見直しましたが別に0秒で問題なさそうです)
・もしも跳ね返ってしまう場合は逆側の隙間に紙などを詰めると良いかも?


まだ室内の湿度が想定している湿度より下がることが無いので
本番稼働前ですが…
稼働させるときの設定は
湿度39%以下でプラグON→扇風機ON→風量(中)→風量(強)→加湿器ON。

switchbot_scene_39per

加湿器を切るときの条件は
湿度45%以上で加湿器を指botでOFF→在宅時用
湿度50%以上でプラグをOFF→二つとも消える



念のためswitchbot プラグも連動させて、家の外からでも強制的にOFFにできるようにしてあります。
(switchbot のアプリから消費電力を確認して、加湿器が稼働しているか判断するアナログな方法ですが…)
(温湿度計のアラート機能も1-39%と51-99%でアラートが入るようにしてあります。
39%でONになるのと、切り損ねても51%のアラームで気づけるようにしたつもりです。)

仮の接続で分かりましたが…
プラグが思っている以上に大きく、プラグを一つ刺すと別のコンセントの穴がふさがる為、
プラグを刺して、電源タップを繋ぎ、その先に加湿器と、扇風機を接続しました。

この接続方法だと、プラグを切れば二つとも切れるので、ちょうどいいかなとも思います。
一つ欠点は、繋いでる扇風機が、電気が遮断されると設定を覚えていられず、
【弱+リズム】になるのが唯一の欠点です。仕方ないので、ONにしたら風量の調節です。
(リズムは長押しのみなのでこの方法では解除できず…こだわるなら、もう一つ指botが必要…)
扇風機は室内の空気を循環させるために一応つけてます。
(最初は扇風機は常にコンセントに接続しているつもりだった。)

空焚き防止機能もあるので、ここまで消し忘れを気にする必要もないと思いますが…
念には念をいれたつもりです。
扇風機のONOFFを考えると、switchbot 製の電源タップで
コンセント一つ一つのONOFFができる製品があればよいのになと思いますね。


ポイントは、ON/OFFを一つの指botで操作できるようにON/OFFが同じボタンの製品を選ぶ事です。
もちろん、プラグも使ってプラグにOFFを任せてしまえば
ONとOFFが独立している製品でも問題ないと思います。
Amazon BlackFridayセールも、2日23:59までですので、
この記事がスマートホーム化の何かヒントに少しでもなれば!


今回使ったガジェットたちは以下から↓

どうせ買うなら差額少ないので4mくらい持っておいても?(リンク先に1.5mも有り

↓は大きいシリーズ

↓は普通サイズ


―――追記2022/1/21―――
使いだして1月少々経過しましたが…
正直「大は小を兼ねる」で、4Lの大きい方を買いましたが…
水を入れるのに、2Lのペットボトルを使っているので、
4LモデルのEE-DC50ではなくて、3LモデルのEE-DC35でも良かったかなぁと、
今になって思います…(笑)
でも、4L入れておけばだいぶ持つので楽といえば楽ですが!



関連記事
sagegreen.hatenablog.com


オススメ記事
#QNAP 入門者向け設定目次etc... - sagegreen’s blog
#FLEXISPOT 過去記事目次 - sagegreen’s blog
#DIY で #モニターアーム の当て木を自作 ( #モニターアーム補強プレート ) - sagegreen’s blog
【 #失敗談 】BSの録画番組をPCでBDにダビング(ムーブ)!【 #PCTVPLUS 】 - sagegreen’s blog








役に立てたり、面白かったら、
スターや、はてブツイッターで拡散していただけると、今後のはげみになります。
Twitterのフォローもお待ちしてます!

よろしくお願いいたします!

プライム会員無料体験(30日間)