sagegreen’s blog

カラーコードは#88A476。自分用のメモ書き。

大学生に必要だと思うパソコン

ツイッター覗いていると毎年の風物詩がごとくこの話題が上がってきますね…笑
正直な話…
今持っているのがあれば、とりあえず始めはそれで良いと思います。
後々、必要になったら買い足すので十分だと思います。
(あと、バックアップ環境を用意すれば完璧)



で、終わってしまうとつまらないので、もう少しまじめに考えると…
今どきは軽くても比較的安価なノートPCがたくさん増えたので、
新しく買うなら持ち運びを考慮して軽いノートPCを買うべきです。
(2008年より前は安価で軽くて使い物になるPCは少なかった…と思う。)
(古の EeePC とかもサブ機として見てもギリギリな動作だったね…)
もし重量の重いゲーミングノートPCが欲しいなら、
置き場所を確保してゲーミングデスクトップPCを買いましょう。


軽いノートPCの「軽い」の基準は…ACアダプター込みで2kg未満。
長時間駆動を宣伝しているノートPCはたくさんありますが、
なんだかんだでACアダプターって持ち運びたくなると思います。
その点を考慮すると2kg未満が良いです。

もっとぜいたくを言うとACアダプター込みで1.5kg以下だととても楽です。
軽くないと持ち運び時に辛いですし、最低限必要な時しか持ち運びもしなくなります。
よく見かけるのが本体重量が700g~1kgなのでそのあたりが良いのかなと。

むかし友人にACアダプター込みで2.5kgくらいのノートPCと、
教科書を一緒に持ち運んでいたリュックを一度持たせてもらいましたが…
罰ゲームかな?っと感じた思い出…元々取っている講義が多い人だってのもあると思いますが。
それと、ただ軽いだけでなく、丈夫さも売りにしているPCを買いましょう。
いくら軽くてもぶつかって簡単に壊れたら悲しいですし…


買う時期ですが、特別な指定や、入学前のPC課題などが無ければ入学後でも問題ないと思います。
それよりも入学後に、
Officeソフト(word,excel,power point)や、
Windows10(もしくは11)のOSライセンスの在学時無償貸与、
専門ソフトの購入、
ゼミでの推奨環境(windowsmac )などあると思いますので、
そういった物を確認してから購入しましょう。

焦って買う必要もないと思います。
特にOfficeソフトの貸与もない場合は、
Officeソフト搭載機にするかどうかも悩む必要が出てきます。
※最近はgoogleのweb上で使えるword ( google docs ) などもあるので、
極端な話なくても大丈夫かも…でも、あった方が安心。
※有るか無いかで16000円くらい価格差も発生する。

大学生協推奨パソコンの販売もありますが、
内容も大学により異なるでしょうから、詳しい事は分かりかねますが…

ツイッターなんかを覗いていると、スペックに対して割高に感じますがパソコンは精密機器です。
それを持ち運んで、ぶつけたり落としたりして、故障するかもしれない事を考えると、
4年間の保証がついててアリなのかなと思います。

しかも、無償~格安で修理、修理中は代替機の貸し出し(無償)もあるらしい…
さらに、自分で壊しても、人に壊されても大丈夫らしい…すごい!
それと、使用方法のサポートも有るとの話!
(貸し出しの有無とか保証条件は購入前によく確認した方が良いです。
あと、そもそも壊さない前提で大事に扱いましょう…)
ほんとに至れり尽くせりのありがたいサービスなのではないでしょうか…?
パソコンに苦手意識があって、保証が充実してるのが確認出来たらアリだと思います。

ただ、保証が充実してても修理に出したら恐らくデータは無くなるでしょうから、そこだけは注意…



もしパソコンで問題が起きた時は…世間的には、ザックリ調べた感じですと

windows 73%
mac 15%
chrome 2%
linux 2%
不明 7%

2021年12月調べらしいので、一応windowsの方がネットで情報は探しやすいとは思います。

後は、入ったゼミの先輩や、普段一緒に講義を受ける人の持っている物と合わせておけば、
困ったときに助けたり、助けてもらえたりするでしょうから、
win か mac は周りに合わせるのが一番無難です。


最後に、なにより一番困るのはデータの消失でしょうから、
もうパソコンを持っているなら、外付けHDDやクラウドストレージなどのバックアップ環境。
これからパソコンを買う人も、同時に上と同様のバックアップ環境も用意すべきです。
と、個人的に一番大切なのは使用環境よりも、バックアップじゃないかなと思います。





役に立てたり、面白かったら、
はてブや、ツイッターで拡散していただけると、今後のはげみになります。
Twitterのフォローもお待ちしてます!
sagegreen (@sagegreenblog) | Twitter
よろしくお願いいたします!